商品カテゴリー

スタッフ紹介

宮坂忠昌

宮坂忠昌

業界60年の大ベテラン。
特注品やバッチなど製造過程をすべて把握してます。
なんでもご相談ください。

渡邉幸恵

渡邉幸恵(アドバイザー)

お客様のご要望・お気持ちに的確にお応えし敏速にご提案いたします。

「表彰」と「受賞」の違いとは?意味や使い分けについてご紹介

「表彰式」とか「だれが受賞したの?」など、普段わたしたちが何気なく使っている「表彰」と「受賞」。この2つの言葉の詳しい意味についてあまり考えることはないと思いますが、そもそも表彰と受賞という言葉にはどのような違いがあるのでしょうか?ここでは、意外にきちんと説明できる人が少ない「表彰」と「受賞」の意味や違いをご紹介します。

「表彰」と「受賞」の意味とは?

表彰

表彰は、人命救助や特定分野への長年にわたる貢献など、何か良い行いをした人や団体、またはスポーツ大会やコンクールなどで優秀な成績をあげた人や団体をほめたたえ、広く人に知らせるという意味です。

受賞

受賞は、「うける」という意味の「受」、「ほめる」や「ほうび」を表す「賞」という字が使われているように、功績や業績を残した人や団体が賞状、賞金などを「受ける」ことを指す言葉です。「ほめられて知らされる」という意味はありません。

「表彰」と「受賞」の違いとは?

「表彰」と「受賞」の意味について簡単に説明しましたが、ここでは、それぞれについてほめたたえる側、受ける側の違い、使い方などについて、もう少し掘り下げて見ていきましょう。

□表彰はほめたたえる側

表彰は、ほめたたえる側が行い、広く人に知らせることです。つまり、よい行いや功績を残した人は、表彰される側になります。

「表彰」をする側は、国、行政機関、会社の社長、主催者などが多いため、表彰する側が上の立場から行うというイメージがあります。そのため、上から目線的な表現を使いたくない場合は、表彰する側がへりくだる表現として、贈呈や贈呈式という表現を使います。

表彰は、表彰台など身近に見聞きする言葉ではないでしょうか。

使い方として、以下のように、「表彰する」「表彰される」という形でよく使われます。

  • 永年勤続者を社長が表彰した。
  • ピアノコンクールの入賞者が表彰された。
  • オリンピックの表彰式。

□受賞は賞を受ける側

受賞は、良い成績を残した人や団体が賞状や賞金を受けるという意味でしたね。

使い方として、

○○高校は吹奏楽コンクールの金賞に決まり、表彰式でトロフィーを受賞した。

表彰式に本人が参加できないため、代理人が賞の記念品を受賞した。

2019年、吉野彰氏がノーベル化学賞を受賞した。

受賞と間違いやすい言葉に、「授賞」があります。同じ読み方ですが一文字違いで、意味は全く逆になります。「受賞」は「うける」、「授賞」は「授ける(さずける)」です。「授ける」とは「与える」という意味ですから、わたす側になります。入力の際に漢字変換を間違えないように注意してくださいね。

以上をまとめると、

表彰とは、「ほめたたえて、広く世の人々に知らせる」、受賞は「賞状や賞金などを受ける」という点に違いがあります。また、表彰を行うのは、ほめて広める側であり、受賞は功績を残した側、ということも根本的な違いです。さらに、表彰は、やや上から目線的な言葉ですので、表彰という言葉を使いたくなければ、贈呈を使います。

表彰式におすすめの記念品

スポーツ大会やピアノの発表会など、さまざまな表彰シーンがありますが、表彰式に用意する記念品では、まずトロフィーや盾を思い浮かべる人が多いでしょう。その表彰にふさわしい記念品を選べるかで、表彰式の雰囲気も変わってくるものです。

トロフィー

ゴルフコンペなど、スポーツの大会でよく用いられるトロフィー。スポーツをはじめ、さまざまなコンクール、社内表彰などで贈られます。

学校や会社のクラブ活動など小さなイベント向けの気軽に購入できるものや、台座が天然石の重厚感のあるもの、オリジナルメダル付きのものなどがあります。

最近人気のトロフィーは、会社の表彰式や大きなイベントなどで利用されるクリスタルトロフィーです。ガラス製でセンスの良いデザインのものが多く、リビングなどに飾ると、素敵なインテリアにもなります。

競技会などのトロフィー選びでは、トロフィーの高さも重要ポイントです。基本的にサイズが大きくなるほど、価格は高くなりますが、予算に合わせて最適なトロフィーを選んでくださいね。

トロフィーの詳細はこちら

戦闘の際の防具として使われていた盾は、戦いで功績のあったものに進呈したり、戦いに向かう儀式に用いられたりしたことから、表彰盾が誕生したといわれています。

盾は、トロフィーと異なり、順位がとくに決められていない大会などにおすすめです。今日では敢闘賞や参加賞などの各賞に盾を使用することが多いようです。

盾には木製のほかに、ガラス製や低価格のアクリル製のものなど、素材はいろいろあります。ガラスを使った透明感のある楯は女性に人気が高い盾です。思い出の写真も一緒に飾れるフォトフレーム盾もおすすめです。

盾の詳細はこちら

いかがでしたか。表彰、受賞の違い、それぞれの言葉の使い方などをご紹介しました。表彰式などの準備をする担当になったときに、基本的なことで恥をかかないように、まず賞にまつわる言葉についてしっかり理解した上で、準備に取り掛かりましょう。

トロフィー・優勝カップ制作歴80年を超える宮坂徽章について

トロフィー・優勝カップなどの制作を1940年から続け、今ではすでに80年以上。
トロフィーの自社製造を行う宮坂徽章では、70余年の実績から培った技術で、良い商品をよりお求めやすい値段でご提供しております。
どんなものを選んだらよいか、何を書けばいいかなど、プロがアドバイスいたしますのでお気軽にご相談ください。